2020-01-01から1年間の記事一覧
私は徹底的な効率厨である。仕事や日常生活でも日々業務効率の向上を考え、買い物はコスパの良いダイソー、ニトリ、コーナン、ユニクロを中心に行うという生活を送っている。勿論決済はQRコードかクレジットカードだ。
・スマートトレーナーとリンクしない ・正確な速度が反映されない という2件のエラーを解決しました。
先日、星野リゾート奥入瀬渓流ホテルに泊まりました。部屋もご飯もアクティビティも大満足だったのですが、以下の点が不満でした。
サクラレビューを見破るツールを使って、粗悪品をつかまされないように自己防衛しましょう!
横浜のベイシェラトンホテルのバーで、友人と一杯呑みました(モクテルですが)。とても綺麗で雰囲気の良いお店で、お酒一杯とナッツだけなら3000円程度で済むので、デートにはもってこいだと思います。
ろ過装置の公式交換用フィルターが高価なことは有名です。そこで今回、いろいろな情報を参考にした結果辿り着いた、フィルターの作り方を紹介します!
本に書いてある事全てを使わなければと思っていませんか?結局は皆さんの業務や性格によるので、必ずしもその必要はありません! 今回は、私が森新「アウトルック最速仕事術」のレビューと、たどり着いたスタイルを紹介します。
リクライニングの強弱を調整する場合、座席の下の方にあるレバー等で行うのが普通ですが、皆さんも好みの強さにならならず「不便、めんどくさい」と思ったことはありませんか?
Zwitをプレイするためにはシステムの準備も必要です。この記事では、Garmin社の室内トレーニングマシン(スマートトレーナー)Tacxシリーズの、初期設定方法を解説します。
コロナ騒動が始まって約半年、今になってやっと分かったことがある。 トイレットペーパーやうがい薬を買い占める人、子供にワクチンを一切打たせなかったのに、"コロナのために" BCGワクチンを打たせようとして、医者に怒られる親。いろんな人間模様が話題に…
(2022年6月19日更新) 1番大事なのは、書き込み速度でも省エネでもありません。故障率です。
(2022年6月19日更新) 安価なものから順に、要点をお伝えします。フローチャートに加え、スペックの違いのみをまとめた表を最後に掲載しますので、こだわりのある方はご覧ください。
前回、工業用の防振ゴムを使って、防振マットを作成しました。しかし…
窓からの日光で、ベランダに隣接している部屋がビニールハウスのように暑いご家庭に朗報です!今回は、そんな日光を700円で遮断する方法をお知らせします!
夏の水槽を冷やすファンやクーラーは必須ですが、専用の商品は高いです。そこで、自分でコスパ最強のクーラーを作ってみました!
「中田敦彦のYouTube大学」は、以前から拝見しており、毎日楽しんで勉強させていただいています。 さて、今週の米国株動画シリーズですが、概ね同意する一方「それは違うのではないか」と言う点がいくつかありましたので、述べさせていただきます。
スマートトレーナー を始めとするローラー台。周辺機器も公式の商品を買うと、5,000円、1万円と地味にお金がかかりますよね。しかし、単純な商品なら、もっと安く実現できると思いませんか?今回は、Zwiftが捗るコスパ最強のセッティングを紹介します!
公式だと3,000円、非公式でも1,500円するローラー台やスマートトレーナーの汗受けパッド。しかし、汗を拭くだけなら手作りでもいいと思いませんか?そこで今回、簡単に作れる方法を見つけましたので、シェアしたいと思います!
(2022年6月12日更新) 「なんかコンセントが三本足で挿せない。そうだ、変換プラグを使おう!」なんて安易に考えていませんか?三本足、又はこのように線が出ている家電は漏電の危険性が高く、アースが必要です。
騒音・振動を防ぐために、1万円の防振マットや1個1,300円のブルカットを買う方が多いですが、非常に高価です。そこで今回、身近なもので安く&便利にZwiftを楽しめるセッティングを作りましたので、紹介します。
医療用アルコールが手に入らない場合などの、やむをえない事態に参考にしてください!
Synology・QNAP・Asustor・TerraMaster・Buffalo・I-O DATA、様々なメーカーがありますが、スマホのように好みが分かれるものと違い、NASの選択肢は1個です。 メリット1:Google Driveより安い メリット2:Googleなどの利用規約に引っかからない おすすめ…
(2022年6月12日更新) 「電化製品の許容電圧範囲は+-10%だから大丈夫」なんて、簡単に考えるのは危険です。
「健康のため、リモートワークで寝落ちしないため、ダイエットのためにスタンディングデスクを導入したいが、中々踏み切れない」という方も多いと思います。しかし、簡単な工夫で安く実現できますので、是非参考にしてください!
設計図は以下の通りです。 私のオフィスデスクは120 × 60cmに対して、片方のアームの長さが262 + 195mm = 45.7cm、アームの先端にあるモニター取り付け部の中心に、27インチ(68.58cm)のモニターを付けるとなると、必要なデスクの幅は45.7 + 34.29cm(モニ…
様々なメーカーがあって大変悩みましたが、しっかり検討して買った結果、2年間問題なく使うことができています! 選ぶポイント 固定方法 耐荷重 VESA規格 可動範囲 マイナーな商品を買う時の注意事項 サンワダイレクト 1homefurnit サンワダイレクト 1homef…
今まで使ってたサドルがこちらです。
長い間、パール金属の三角コーナーにダイソーの不織布のネットをかぶせていました。しかし、それ自体を交換しても、食べかすや発生したカビが、ステンレスやゴム製の足に付着し、非常に不衛生でした。(少し閲覧注意)
学校も休みで、友達とマックでグダることも親に許されず、家でスマホいじるしかない君たちに1つ面白い話をしてあげよう。これは、とある朝の話
(2022年6月12日更新) 三菱ケミカル・ブリタ・東レ・パナソニック、様々なメーカーがありますが、買うべきメーカーは1社です。