人生総合ライフハック図書館

買って良かったもの、健康、お金…生活を豊かにする情報に加え、趣味なども発信するブログです! (↓の「買い物」などのカテゴリ内は、2回タップすると表示されます)

アクアリウム

【アクアリウム】魚の十戒

私の一生はだいたい1年から5年です。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しいのです。

【自作】水槽台の収納スペースをアレンジしてみた【DIY】

ダイソーのワイヤーネットと、結束バンドです。

熱帯魚の糞の分解までのプロセスと、分解に必要なものをまとめてみた

「魚の糞ってソイルの中で分解されるの?」「自然界での糞の分解ってどのように行われるの?」そんな疑問に答えるべく、調べました!

アクアリウムに必要なものを紹介しながら、初期費用を計算してみた!

水槽 2,490円 バックスクリーン 416円 水槽台 7,650円 餌 352円 ライト 5,000円 ヒーター 2,350円 クーラー 900円 温度計 145円 外掛けフィルター 1,120円+1208円 マット 625円 ろ材 1,600円 ソイル 1,647円 硝化菌・脱窒素菌 計7,250円 カルキ抜き 検査薬 1…

【ミドボン導入】CO2ボンベの設置に必要なものを紹介します【アクアリウム】

全体の流れ ミドボン 30,250円 水槽台 約8,000円 レギュレーター 8,038円+レンチ約900円 耐圧チューブ 約500円 電磁弁セット 電磁弁 約2,200円 ギボシ端子 約300円 電工ペンチ 約1,300円 スピードコントローラー 約1,100円 チェックバルブ 約700円 バブルカ…

【自作】木製の水槽台(家具)を防水加工しました!

機能も見た目も重要な水槽台。長く綺麗に使えるように保護していますか?今回はそんな木製水槽台のコーティング方法を紹介します!

素人が家庭でミドリムシを培養する方法を編み出しました!

海老の養殖の餌にも使われるミドリムシですが、アクアリウムとして飼っている海老(シュリンプ)にも与えれば普通の餌より成長するのでは?と思い、個人で培養実験をすると…一発で大成功しました!

【自作】200円で稚魚の隔離ケースを作ってみた!

一般には2000円前後で売られているこのケースですが、自分で作れそうではありませんか?今回は、ダイソーにあるもの2つで、作ってみました!

【改造】コスパ最強の外掛けフィルターを作りました!【自作】

ろ過装置の公式交換用フィルターが高価なことは有名です。そこで今回、いろいろな情報を参考にした結果辿り着いた、フィルターの作り方を紹介します!

【自作】水槽用のクーラー(ファン)を作りました!

夏の水槽を冷やすファンやクーラーは必須ですが、専用の商品は高いです。そこで、自分でコスパ最強のクーラーを作ってみました!