オフィス・IT
防犯カメラの比較・おすすめの記事を読んでいると「保存方法はSDカードか有料のクラウドです。さて、おすすめの機能は防水・夜間etc...」と、防犯カメラの機能にばかり重点を置いている記事が多いですが、1番大切なのはデータの保存先です!防犯カメラその…
ダンボールカッター 携帯用ハサミ はがせるマーカー PENtONE(ペン型ふせん) わたしの物タグ ひっつき虫(ソフト粘着剤) スマホで作るラベルライター 針なしホッチキス 1、折り込んでとじるタイプ(10枚程度まで) メリット 2、圧着してとじるタイプ(5…
今や一人一つ携帯しているモバイルバッテリー。便利な反面、発火事故なども起こっていて危険なイメージも。今日はそんなモバイルバッテリーについて解説した上で、おすすめの商品を紹介したいと思います。
キーボードを長く使うために必要なキーボードカバー。しかし、硬すぎてタッチに影響がでたことはありませんか?
ついに自慢のデスクが出来ましたので、紹介します。
(2022年6月12日更新) 皆さんはどんな基準で選んでいますか?
家で仕事をする方のために、今回、オフィスチェアをより快適にするための商品を紹介します!
(2022年6月19日更新) 以前の記事で、Synologyが最もおすすめだということを書きました。しかし、私の提案通りに組むと約5万円(外の箱で3万円、HDD2枚で2万円)と高価です。 そこで今回、もっと安価なNASが欲しいと言う声にお応えし、3万円以下でおす…
リクライニングの強弱を調整する場合、座席の下の方にあるレバー等で行うのが普通ですが、皆さんも好みの強さにならならず「不便、めんどくさい」と思ったことはありませんか?
(2022年6月19日更新) 1番大事なのは、書き込み速度でも省エネでもありません。故障率です。
(2022年6月19日更新) 安価なものから順に、要点をお伝えします。フローチャートに加え、スペックの違いのみをまとめた表を最後に掲載しますので、こだわりのある方はご覧ください。
Synology・QNAP・Asustor・TerraMaster・Buffalo・I-O DATA、様々なメーカーがありますが、スマホのように好みが分かれるものと違い、NASの選択肢は1個です。 メリット1:Google Driveより安い メリット2:Googleなどの利用規約に引っかからない おすすめ…
「健康のため、リモートワークで寝落ちしないため、ダイエットのためにスタンディングデスクを導入したいが、中々踏み切れない」という方も多いと思います。しかし、簡単な工夫で安く実現できますので、是非参考にしてください!
設計図は以下の通りです。 私のオフィスデスクは120 × 60cmに対して、片方のアームの長さが262 + 195mm = 45.7cm、アームの先端にあるモニター取り付け部の中心に、27インチ(68.58cm)のモニターを付けるとなると、必要なデスクの幅は45.7 + 34.29cm(モニ…
様々なメーカーがあって大変悩みましたが、しっかり検討して買った結果、2年間問題なく使うことができています! 選ぶポイント 固定方法 耐荷重 VESA規格 可動範囲 マイナーな商品を買う時の注意事項 サンワダイレクト 1homefurnit サンワダイレクト 1homef…
私は9年前に買った、MacBook Pro (13-inch, Early 2011)を使っています。今回はそのバッテリー交換のプロセスを書こうと思います。