(2022年6月12日更新)
「なんかプラグが3Pでコンセントに挿せない。そうだ、変換アダプタを使おう!」なんて安易に考えていませんか?3P又はこのように線が出ている家電は漏電の危険性が高く、アースが必要です。
漏電とは
関西電気保安協会では以下のように説明されています。
通常、電気配線や電気器具類には、電気が漏れないように「絶縁」という処理がされています。
電線などが傷ついたり、また、老朽化して被覆がはがれるなどの原因により外部に電気が流れ出ることを「漏電」といいます。また防水性がない電気器具が水をかぶったりしても絶縁状態が悪くなり、漏電が起こります。
この漏電は、感電事故や火災の原因につながる非常に危険な現象です。
[基礎編] 漏電について | 暮らしの中の電気知識 | 電気のお役立ち情報 | 関東電気保安協会
こちらの動画では、実際に漏電をさせた実験をしています。動画でも説明されている通り、漏電してもアースをすることで、漏れた電気を地面に逃せます。
感電の危険性
例えばドライヤーの場合、以下の量の電流が流れます。
消費電力が1,000Wのドライヤーをご家庭で使用する場合、日本のご家庭の電圧は通常100Vのため、流れる電流は1,000(W) ÷ 100(V)=10(A)となります。
ボルト・アンペア・ワット - 電気のマメ知識|中部電力
10という数字を見ると少なそうに思えますが、以下の表の通り、電流を100%体で受け止めると仮定すると、その1 / 100の100mAの電流で死にます。死ななくても、体に障害が残る可能性は十分あります。
アースする必要があるもの
「電気設備に関する技術基準を定める省令」で定められ、それを元に制定された検査基準が「内線規定」となっております。内線規定の中で「義務・勧告・推奨」の3段階に分けて、アースの必要性を決めています。
義務(必ず採用)
・特定機器の電源用には接地極付コンセントを施設すること。(3202-3条1)
・住宅に施設する200V用コンセントには、接地極付コンセントを使用すること。(3202-3条2)
勧告(義務的運用が基本 応用も認められる)
・台所、厨房、洗面所、便所等に施設するコンセントには、接地極付コンセントを使用すること。(3202-3条4)
[注]接地極付コンセントは、接地用端子を備えることが望ましい。
・屋側の雨線外または屋外に施設するコンセントには、接地極付コンセントを使用すること。(3202-3条4)
[注]接地極付コンセントは、接地用端子を備えることが望ましい。
・住宅以外に施設する200V用コンセントには、接地極付コンセントを使用すること。
推奨(おすすめ)
特定機器、特定場所以外の住宅に施設するすべてのコンセントは、接地極付コンセントを使用すること。
内線規定 東芝ライテック(株)
漏電遮断機(安全ブレーカー)比較
漏電を検知して電流を遮断する装置を漏電遮断機と言います。大手工業製品ECサイトのモノタロウでは以下のように説明されています。一言で言うと、漏電してアース線から電気が逃げたら止まる仕組みです。
漏電遮断器は、回路内の行きと帰りの電流絶対値の差を検知し、一定以上の差になった場合に回路を遮断するという構造になっています。
〜略〜
漏電している場合、電流がアースに逃げてしまうため、電流値に差が出てしまいます。すると漏電を検知するコイルに電圧がかかり、それが制御回路によって増幅され、一定値以上の差になると回路が遮断されるというわけです。
漏電遮断器の原理と使い方 【通販モノタロウ】
放置すると火災の原因になるので、漏電遮断機があると安全です。有名なメーカーとして以下の2社が挙げられますが、機能は変わりません。
メーカー | 東芝ライテック | テンパール |
---|---|---|
型番 | LBY-120C | GR-XB1515 |
定格電圧 | AC100V | AC100V |
定格電流 | 15A | 15A |
定格感度電流 | 15mA | 15mA |
定格不動作電流 | 7.5mA | 7.5mA |
動作時間 | 0.1秒以内 | 0.1秒以内 |
漏電遮断機だけではダメな理由
上記の2種のように、2P+アース線を付ける必要がある漏電ブレーカーに接続したい場合、使う家電が3Pプラグであれば、2P+アース線へ変換するアダプタが必要です。
「漏電ブレーカーを付けたから安心」と考えている人も多いですが、漏電してアース線に電気が来た場合に遮断するため、アース線も接続していないと意味がありません。
変換アダプタには以下の種類があります。
メーカー名 | サンワサプライ | ||
---|---|---|---|
製品名 | TAP-AD9W | TAP-AD8 | TAP-AD1 |
色 | 白 | 黒・灰 | 黒・灰 |
3Pでの使用 | ○ | × | × |
2Pでの使用 | ○ | ○ | ○ |
絶縁カバー | ○ | ○ | ○ |
温度ヒューズ | ○ | × | × |
熱硬化性樹脂 | × | ○ | × |
価格※ | 1,499円 | 273円 | 230円 |
※…2022年6月12日時点のAmazonでの価格です。
温度ヒューズ付き(高熱になると遮断される)
熱硬化性樹脂(熱に強い ※ヒューズは無いので高熱でも電気は止まらない)
ノーマルタイプ(最も安い)
2つ揃えても3,000円程度ですので、万が一の安全のため、規定で定められているものは、必ずアースしましょう。
以上、参考になれば幸いです。併せてこちらもご覧ください!