ロードバイク乗りの憧れであるスマートトレーナー 。とても高価なので、私も買うかどうか悩みましたが、これは絶対に買うべきだと思いました!今回は、買って半年経った私が感じたスマートトレーナー のメリット・デメリットをお伝えします!
- 0になる交通事故リスク
- 相手を傷つける可能性も有る
- ジムに行く時間がもったいない
- 遠方でパンクしたら、それこそ時間とお金と労力かかる
- 眠くなったらすぐ乗って目を覚ませる
- 本読みながら乗れる
- 季節関係なく乗れる
- デメリット1:汗が部屋に垂れる
- デメリット2:本当に乗り続けるのか不安だ
0になる交通事故リスク
外で走るのはリスクがあります。警察庁のページに掲載されていますが、毎月2〜3万件の事故が起こっています。
もちろん全てにロードバイクが関わっているわけではないですが、危険性があることには変わりません。その点スマートトレーナー なら、完全に交通事故リスクがゼロになります!
それだけではありません。2020年4月1日から一部の都道府県で、自転車の保険に入ることが義務付けられましたが、スマートトレーナー を購入して事故リスクが下がる分、グレードを下げた保険で十分になる場合も多いです。そうすれば、年1万円前後の節約になります。
相手を傷つける可能性も有る
自転車の事故は、自分が被害者になるだけではありません。加害者になって捕まる可能性もあります。
ジムに行く時間がもったいない
ジムの近くに住んでいる人というのはそこまで多くないと思います。私も自転車で片道10分かかります。
しかしその時間も時給換算すると決して馬鹿にできません。その点スマートトレーナー なら、家にいれば数秒でトレーニングできます。
このブログの読者層は、ある程度お金に余裕がある方が多いですが、その場合、同様に時給も高いと思われますので、そういった方々が時間を掛けてジムと家の間を往復するのは時間がもったいないです。
遠方でパンクしたら、それこそ時間とお金と労力かかる
トレーニング中にパンクそのたパーツが故障すると、その作業自体の負担があります。
眠くなったらすぐ乗って目を覚ませる
私は、自宅で勉強等をしているときに眠くなったら、5分くらいスマートトレーナー に乗るようにしています。そうすると、パッと目が覚めます。
本読みながら乗れる
本気のトライアスリートの方からすると怒られそうですが、私は毎日読んでいるニュースアプリや本を、スマートトレーナーに乗りながら読むことにし、時短をしています。
季節関係なく乗れる
夏は灼熱、冬は極寒の日本。サイクリングではなく普段のトレーニングで乗るには厳しい気候です。その点スマートトレーナー なら、季節も関係なくトレーニング出来ます。
デメリット1:汗が部屋に垂れる
1箇所に留まったまま漕ぐので、確かに汗は床に垂れます。その点を解消するために、私はあえて夏でも上下長袖長ズボンを履いています。顔の汗をタオルでこまめに拭いて、足にリストバンドを付ければ、汗は床にたれません。
デメリット2:本当に乗り続けるのか不安だ
確かに、買ったものの飽きる人は必ずいます。私も高校生の頃、電子ドラムを買ったものの1年で飽きました。
ただ、自転車ならちゃんと継続できるという人は必ず一定数います。1年後使っているかどうかは誰にも分からないので、思い切るしかないと思います。
以上です。快適なスマートトレーナー 生活を送る人が一人でも増えたら嬉しいです。