(2022年6月12日更新)
- 解像度・湾曲パネル・表面処理(グレア・ノングレア)・映像エンジン・フリースタイルスタンド
- 液晶パネル駆動方式
- ブルーライトカットとは
- 各メーカーのブルーライト対策比較
- I-O DATAが1番ブルーライトカットに真剣?
解像度・湾曲パネル・表面処理(グレア・ノングレア)・映像エンジン・フリースタイルスタンド
基本的な機能についてはioplazaのページが分かりやすくまとめています。
液晶パネル駆動方式
次は液晶パネルの種類ですが、これは用途によって変わります。IODATAのウェブサイトでは以下のように分類されていました。
パネルの種類 | TNパネル | VAパネル | ADS、IPSパネル |
---|---|---|---|
視野角が広い | △ | ◎ | ◎ |
色ずれが少ない | △ | ○ | ◎ |
透過率が高い | ◎ | ○ | ○ |
コントラスト比が高い | ○ | ◎ | ○ |
応答速度が速い | ◎ | △ | ○ |
こんな用途におすすめ | 動きが速いゲーム (FPSなど) |
動画 美しい映像のゲーム (RPGなど) |
写真、動画、 美しい映像のゲーム (RPGなど)、 サイネージ(電子看板)、 テレビ会議 |
今回は仕事用として、ADSまたはIPSパネルの中から選ぶことします。この2方式の優劣についてですが、理論上同じだという記事が多くありますので、当ブログでは、どちらかであれば良いと考えます。
IPS(IN Plane Switching)方式同様、性能バランスに優れた液晶パネルです。ADSパネルは、液晶分子の駆動方向が水平方向のため、見る位置や角度が変わってもバックライトの透過量が変化しにくいため広い視野角となります。また、視野角が広いので、見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても映像を鮮明に映し出します。
心惹かれる美しさ ADSパネル | 液晶ディスプレイ(PCモニター) | IODATA アイ・オー・データ機器
ブルーライトカットとは
話題のブルーライトですが、実は、これが人間の目に悪いという研究結果はありません。
ブルーライトを長時間浴びている人は、徐々に加齢黄斑変性などの病気を発症し、視力の低下を経験するのではないか、と推定しました。
ただし、この研究は、がん細胞株やさまざまな培養細胞を用いた基礎研究であり、実際に人間の目への影響を調べたものではありません。また、タブレットやスマホから発せられるブルーライトが人間の目に入る状況を模倣した実験でもありません。得られたデータは、ブルーライトが目に悪影響を及ぼしうる仕組みの1つを示しましたが、そうした反応が、ブルーライトを浴びた人の目にも起こるかどうかはこの研究からは分かりません。
ブルーライトの目への影響 結局のところどうなのか?|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
眼科のウェブサイトでも同様の記載をしているものありました。
まだ研究段階のため、ブルーライトをカットすることがどこまで有効かの科学的な根拠には乏しい段階です。これらの影響の可能性を、ある有名私大の眼科教授が提唱して、提携したメガネ屋さんが大々的に宣伝したので世に知られるようになった、というのがこれまでの経緯です。
ブルーライトカット・メガネって効果あるの? | 東戸塚の眼科 片桐眼科クリニック 院長ブログ
ただ、ブルーライトカットの商品が広く普及したこともあって、
- ブルーライトカットが無いものと比べて、そこまで価格が変わらない
- そもそもカット機能が無い方が珍しい
ため、結局この機能があるもので良いのでは?という結論に至りました。また、良い睡眠を取るには、ブルーライトは良くないとNewtonに記載されていたので、結局、しっかりカットされるものを選ぶべきだと思います。
各メーカーのブルーライト対策比較
それでは、各メーカーにおいて、どのような記載がされているのでしょうか。
Acer
記載なし
ASUS
ASUSでは液晶ディスプレイの表示を研究し、様々な作業環境でブルーライト軽減に高い効果を示すフィルタ-を開発しました。
最新のASUS Low Blue Light機能ではOSDメニューから4つのブルーライト軽減フィルターを選択できます。
::ASUS EYE CAREテクノロジー::ブルーライト軽減機能とフリッカーフリー機能で健康的なコンピューターライフを
BENQ
BenQの「ブルーライト軽減」技術は、バックライトからブルーライトカットをし、目が受ける疲労や刺激を効果的に軽減します。 あらかじめ設定された4つの「ブルーライト軽減」モード(マルチメディア、ウェブサーフィン、オフィス、閲覧)は、OSDボタンを使って簡単に切り替えができます。目に負担をかけず、快適なコンテンツの視聴をお楽しみいただけます。
BenQ Eye-care Technology | ベンキュージャパン
Broadwatch
記載なし
Dell
記載なし
HP
目に最も大きなダメージを与えるのが、モニターから発生するブルーライト。「低ブルーライトモード」を搭載しているモニターなら、明るく刺激の強いブルーライトから、柔らかな暖色スペクトラムに色をシフト可能です。
教えて、エバンジェリスト! HP 知恵袋 | モニター選びも、今や「健康」がキーワード | 日本HP
LG
説明なし
Philips
目にやさしく鮮やかな色を実現する SoftBlue テクノロジー
SoftBlue LED テクノロジーは、ディスプレイに表示される色や画像に影響を与えずに、有害な短波ブルーライトを低減できるスマートテクノロジーを採用しています。SoftBlue LED テクノロジーが有害なブルーライトを低減することは、試験業界における国際的なトップ企業の TUV Rheinland によって認証されています。
SoftBlue テクノロジー搭載液晶モニター 236E7EDAB/11 | Philips
アイリスオーヤマ
説明無し
グリーンハウス
ブルーライトカット機能を使用すれば液晶ディスプレイから発する、(波長380~495nm)をカットし、専用の眼鏡などを掛けなくともブルーライトカット効果を受けることができます。
OSDメニューからの操作で5段間(オフ / 15% / 20% / 30% / 50%)の設定が可能です。
ワイド | GH-LCW22P-BK | GREEN HOUSE グリーンハウス
富士通
“ブルーライト低減機能”モード搭載で長時間の使用も安心
(1)紙の書類を見ているのと同じような見え方をPC画面で実現
(2)エネルギーが高い青色光を低減
(3)特殊なフィルム貼り付けやブルーライトカットメガネは不要
ディスプレイ VL-17ESX 特長 -FMWORLD(法人):富士通
意外と簡単な説明で済ませているケースが多いことに気がつきました。また、Philipsが「TUV Rheinland」という認証機関に認証されていることが分かりました。権威のある会社かどうかは不明ですが、次に書くIODATA含めた12社中、1社しか認証されていないのは、基準が厳しいのか、権威がないのか…真偽は不明です。
I-O DATAが1番ブルーライトカットに真剣?
その点、I-O DATAのディスプレイが比較的熱心に説明をしていることが分かります。
目に優しい「ブルーリダクション」機能 | IODATA アイ・オー・データ機器
この画像はごく一部で、下記リンクで詳細に説明しています。
このブルーライトカットに対する熱心さに心を打たれ…買いました!IODATAのLCD-MF273EDです!120cmのデスクに対して約62cmの27インチです。
選んだ理由についてですが、まずIODATAの中には以下の4つのジャンルがあり、それぞれブルーリダクション1と2の商品があります。
広色域のシリーズのみに使われているQuantum dot(量子ドット)技術の説明は以下のようなものでした。
量子的光学特性を持つナノスケールの材料を採用した技術で、一般的なLEDでは緑や赤などの発光が弱いですが、量子ドットによって発光波長を調整し、青色LEDを緑や赤に色変換を行うことで今まで表現できなかった色も表現することができるようになりました。より色の再現性が高まります。
LCD-PHQ321XQB | 個人向けワイドモデル | IODATA アイ・オー・データ機器
ちなみに解像度の違いはこんな感じです。
アイオープラザ ベテラン店員くわっちの調べてみた!やってみた!|アイオープラザ|IO DATAのPC周辺機器、パソコン、プリンター、家電、ダウンロードソフトの通販
私は
- 27インチ
- フルHD
のスタンダードで十分だったので、その中でブルーリダクション2が付いていたのが唯一LCD-MF273EDでした。2022年6月13日現在、先ほど述べた4つのラインナップから27インチのものを選ぶとしたら、以下のものが良いと思います。
4K
2022年6月13日現在、27インチの商品無し
WQHD
広色域
2022年6月13日現在、27インチの商品無し
スタンダード
以上、参考になれば幸いです。併せてこちらもご覧ください!