(2022年6月12日更新)
自動メニューの種類、温度調整、温度調整など、メーカーによって大きく異なります。
乳酸菌の効果
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌が体に良いことは有名です。これまでにも様々な論文が執筆されています。
自宅で簡単にヨーグルトが作れる!
しかし、一食買うと約100円前後するヨーグルト。毎日食べると考えるとやや高価です。その点、ヨーグルトメーカーを使って自宅で作れば非常に経済的です!
4人家族で1カ月、計120食分の場合、以下の通りコストは約1 / 5になると試算をしている会社もあります。
YOGURT MAKER ヨーグルトメーカー - Vitantonio ビタントニオ
そこで私も実際に買ってみました!
ヨーグルトを入れた1Lの牛乳パックを入れて、約9時間温めるだけで、こんな感じのヨーグルトになります。少し柔らかめですが、味は完全にヨーグルトでびっくりしました。
商品比較表
それでは、どこのメーカーの商品がおすすめでしょうか。実際に比較しました!(右にスクロールできます。)
メーカー | Vitantonio | アイリス オーヤマ |
東京企画販売 | エムケー精工 | dretec |
---|---|---|---|---|---|
型番 | VYG-30 | IYM-013 | TKSM-020 | YA-200W | YM-100 |
自動メニュー | |||||
・プレーン | ○ | ○ | ○ | × | × |
・カスピ海 | ○ | ○ | ○ | × | × |
・甘酒 | ○ | ○ | ○ | × | × |
・塩麹 | ○ | ○ | × | × | × |
時間調整(h) | 1 ~ 99 | 1 ~ 48 | 自動メニューのみ | 1 ~ 48 | 1 ~ 48 |
温度調整(℃) | 25 ~ 70 | 25 ~ 65 | 自動メニューのみ | 25 ~ 65 | 25 ~ 70 |
重さ | 810g | 630g | 816g | 950g | 745g |
価格※ | 5,350円 | 3,780円 | 3,100円 | 3,780円 | 2,927円 |
※…2022年6月12日時点のAmazonでの価格です。
結果、以下の通り、目的に応じて買う商品が異なることが分かります。
初心者向け
4つの自動メニューがあり、温度調整もできるアイリスオーヤマをおすすめします。
上級者向け
時間は99時間まで、温度も70℃まで温められるVitantonioをおすすめします。
おすすめの作り方
「でも、混ぜる道具を殺菌して混ぜて洗って…面倒じゃない?」と二の足を踏む方も多いと思います。その点、私のやり方なら「洗い物なし・1分」で終わります!
まず使う牛乳はこちら、よつ葉牛乳です。
理由は、注ぎ口がキャップになっている、唯一の1L牛乳だからです。ただ1つ言うと、通常の牛乳の価格です。私はよつ葉牛乳の味も好きで、ヨーグルトメーカー関係なく、普段からこれを買っていますが、割高と感じる方は普通の牛乳をお選びください。
そしてもう1つ用意するのが、ドリンクタイプのヨーグルトです!
もうお分かりですね?これを注いで、キャップを締めて振るだけで、最初の画像のようなヨーグルトが完成します!
以上、参考になれば幸いです。