トライアスロンを2年やって辿り着いた結論を共有します。昨年、私はこのように日焼けしました。
トライアスロンをやっている人全員がこのような日焼けをしている訳では無く、私のような初心者の内の一部がこうなります。今回は、こんな日焼けをしてしまった理由と、トライアスロンを始める時に買うべきトライアスロン用スーツを検討します。
三色日焼けをしてしまった理由
ロードバイクに乗る時はビブショーツを履きますが、トライアスロンではトライスーツという服一着で済ませる場合が多いと思います。
そんなトライスーツを検討した結果、色を自分で決められ、18,360円とトライスーツの中ではかなり安いことから、私はMIZUNOのトライスーツを買いました。
下記のようにウェブ上で自分でデザインし、世界に一つのトライスーツを作ることができます。
しかし、今回実際にトライアスロンに参加してから、ビブショーツと足の部分の長さが違うことに気がつきました。
ビブショーツが膝少し上まで覆われているのに対し、MIZUNOのトライスーツは膝と股間の間くらいまでの長さしかありません。それが原因で、はみ出た太ももが日焼けしてしまったのです。
欲しいトライスーツの機能1
下記の動画の動画の後半のランの部分をご覧ください。
動画の内容とは全く関係が無いのですが、ランの時の各選手の服装が
- 半袖タイプのもの
- バスケのユニフォームっぽく、肩全体を覆うもの
- タンクトップっぽいもの(団長の服装)
の3つに分かれています。世界大会の動画も見ると、シェアは下、真ん中、上の順番だと感じますが、私はファッショントライアスリートなので、機能より見た目を重視したい。
そこで、半袖タイプのものが良いと考えました。
欲しいトライスーツの機能2
恥ずかしい話ですが、単色のせいか乳首が浮くのです。。。
色々なトライアスロンの動画を見た結果、模様が派手だと乳首が目立たないことが分かりました。それを度外視しても、ハレ舞台である大会で着るので、派手でも年齢問わず悪目立ちせず、カッコいいです。
欲しいトライスーツの機能3
トライスーツは上下が分かれているものと、ワンピースのものがあるのですが、ビブショーツと同じで、上下に分かれていると紐でお腹が苦しいのと、めくれた時にお腹が見えてしまうので、ワンピースが良いと思いました。
上記を踏まえて考えた欲しいトライスーツ
以上
- 半袖&膝丈
- 模様が派手
- ワンピースのもの
の3つの機能を備えているものを探した結果、以下のものが魅力的だと思いました!
2XU
恐らく一番有名だと思います。
DE SOTO
今回調べて初めて知りましたが、DE SOTOは1990年にアメリカで生まれたアパレルブランドだそうです。
Made in U.S.A. の高品質なトライアスロンウェア - DE SOTO TRIATHLON JP
Zoot
恐らく2番目に有名なブランドです。
以上、参考になれば幸いです。併せてこちらもご覧ください!