「喧嘩もしてないのに相手の悪いところを言うなんて、それが原因で喧嘩になってしまう」という不安もあるでしょう。しかし、それは大きな間違いです!
別れる原因のほとんどは価値観の相違に起因するもの
以下のアンケートをご覧ください。
Q.恋人と別れた理由を教えてください
●1位/価値観の違い……21.6%
○2位/自分にほかに好きな人ができた……18.0%
●3位/相手の態度にさめた・許せなかった……10.8%
○4位/将来が不安になった……9.0%
●5位/相手にほかに好きな人ができた……5.4%
○6位/遠距離恋愛でうまくいかなかった……4.5%
●7位/ケンカ別れ……3.1%
○8位/相手の浮気がばれた……2.7%
●9位/自分の浮気がばれた……1.4%
○10位/周囲に反対された……0.9%
『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数222件(22~34歳の働く女性)
色々ありますが、将来の不安や遠距離以外の「他に好きな人ができる」のも「ケンカをする」も、結局は価値観の相違に起因します。
しかし、価値観の相違をずっと我慢しても辛いだけで、それをしっかり伝えないと相手はその原因に気がつきません。そこで行うのが「カップルKPT」です。
そもそもKPTとは
まずKPTとは、仕事やプロジェクトの改善を加速するために行われる手法で、マッチングアプリ「Pairs」で有名なエウレカ社や、クラウドサービスで有名なサイボウズ社でも行われています。
【徹底解説】正しい「KPT」が仕事の成果を生み出す!進め方のコツ、現場の事例を紹介
KPTは以下のように行います。
KPTとは下記のような3つの要素に分けて現状分析を行うものとなっています。
K:keep = 良かったこと(今後も続けること)
P:problem= 悪かったこと(今後はやめること)
T:try = 次に挑戦すること下記のような図をホワイトボードに書き、Keep、Problem、Try、それぞれに応じた内容を、ふせんに書いて貼り付けていきます。
【徹底解説】正しい「KPT」が仕事の成果を生み出す!進め方のコツ、現場の事例を紹介
KPTを行うことで、課題を可視化でき、業務の方向性が決められるようになります。
KPTをカップルで行うメリット
これを恋愛に当てはめると以下のようになります。
K:Keep =相手の良いところ (今後も続けて欲しいところ)
P:Problem=相手の 悪いところ(今後はやめて欲しいところ)
T:Try = 挑戦すること(KやPを改善する提案)
これをK→P→Tの順番で互いに言い合っていきます。
1番のポイントは、相手の悪いところだけでなく良いところも言い合うという点です。互いに冷静でも「ちょっとお互いの悪いところ言い合わない?」となると、険悪なムードになる可能性が非常に高いです。しかし、惚気ではなく大真面目に相手の良いところを、悪いところを言う前に言い合うと、素直に悪いところの話も聞くことができます。
その上でTをします。悪いところを直す方法だけでなく、良いところをもっと伸ばして欲しいというポジティブな提案もすることで、互いに対する期待感が高まります。
カップルKPTの注意点
この方法は会社の先輩との雑談で「彼女との喧嘩もKPTで解決しなよ!笑」と言われ思いつき、実践してみました。実際にやろうとして気づいたポイントは以下の3点です。
1、事前に相手に伝えること
喧嘩とかの後で「あ〜相手にこんな言葉ぶつけてやれば良かった!」と後で良い言い返しが思い浮かぶこともありますが、喧嘩が終わってしまうと何もできません。同様にこのKPTでも、自分だけ相手のKPTを言い切って満足しても意味がありません。互いに全てを出し切る必要があります。そのため、事前に提案しましょう。
2、早く言い過ぎないこと
事前に提案する必要はありますが、やはり相手からすると「え?何?私何かしたかな…」と不安になり、時間があればあるほど悪い妄想が膨らみます。そこで、例えばデートなどの1 ~ 2日前で良いと思います。
3、なるべくお泊まりの時にすること
外に遊びに行っている時は、やはり明るいムードになりますので、こう言う話し合いは向いていません。だからといって旅行先の夜の宿だと、心から1日目の旅行を楽しめません。そこで、やはりどちらかの家にお泊まりする時が1番適しています。
実際にやってみた結果
上記の点に注意し、実際に私もやってみました。私は土日でお泊まりだったため、金曜日の夜に通達しました。ずいぶん前の話なのでうろ覚えですがお付き合いください。
私「急にごめん、お泊まりの時やりたいことがある!先輩に勧められたんだけど、カップルKPTって言って、〜以下説明〜 本当は仕事に使うやつなんだけど、3,6,12か月のカップルがやると良いみたい!俺らも4か月だし、明日やってみない?
俺が今何か大きな不満がある訳じゃないよ!純粋に俺の良いところ悪いところも聞ける良い機会だと思うから」
相手「やるのは良いけど明日その場で考えるのではダメ?前もって考える感じ?」
私「うちでその場でふせんに書く感じかなって思ってる!いきなりはあれかなって思って言ってみた」
そして当日の夜、寝る準備をしてから行いました。私がふせんに描いた内容と伝えた内容は以下の通り
K
・いつも綺麗でいてくれる
毎回違う服着てきてくれたり、平日会う時も化粧をし直してくれてるだろうなって感じてた。いつもありがとう
・信頼できる
猫かぶってる感じもないし、思ったことストレートに言ってくれてる気がするから信頼できる。
・一緒にいて楽
言葉にできないけど、一緒にいて無理しなくて良いから楽
・重くない
お互いあんまラインしないけど、それで互いに良いって思えてるのが良い。
・的確な意見をくれる
旅行の時とかに、柔軟に的確な意見をくれるから、ミスなく凄い楽しめる。
P
・見物する時のペースを俺にも合わせて欲しい
一緒に美術館とか行く時、俺は○○が歩くの遅い時は一緒に合わせてるのに、逆に俺が遅かった時にピューって先行っちゃうから辛い。
→T:一緒に見ながら「凄いね」「綺麗だね」とか言いたい。
・俺が知らないことを○○が知っていた時の当たりが強い
俺は仕事柄、相手が自分より情報量が少ないことしかない。だけどそう言う場合でも「なんで知らないの」とか言わずに優しく接する。だけど、○○は俺が明日の天気を知らなかった程度でも、少しあたりが強いと感じる。
→T:俺も教養とかを身に付ける努力はするけど、もしこういうことがあった時でも優しくして欲しい
・意見がぶつかった時に冷たい
次のデート先とかの話をした時に、意見がぶつかると冷たくなったように感じる。
→T:相手の希望に合わせる時も優しくして欲しい
相手のK(未承諾で書くので抽象的に)
・優しいところ
怒らないし、色々気遣ってくれるから嬉しい
・わがままを聞いてくれる
自分の行きたいところややりたいことに対しても、二つ返事で付き合ってくれる
・話すことを強制しないところ。束縛しないところ
同じように、無理をしなくても良い関係なのが楽
相手からのPT
・たまにあるミスは無くして欲しい
今日もそうだったけど(待ち合わせする駅を、時間の都合で変えた。)こっちもその場所までの時間から逆算して動くから、ミスしないで欲しい。私も気をつけていることだからそう思う。
・真面目すぎ、気にしすぎ
具体的に何って言われると困るけど、気にしなくて良いことまで気にしてる。
Tはよく分からないから、ということで無しでした。
互いのKPTからの最終結論
上記のように互いに言い合った後で、思わぬ誤解が判明しました。
見物する時のペース
これに関しては、「私は友達とも、こういう場所だと1人で回るから、むしろなんで付いてきてるんだろうと思ってた」とのこと
えええーーーー
確かに俺もブログ博物館があったら1人で歩いていたかもしれない。こんな意見の相違があったなんて。そこで2人が出した結論は「関心が強かったら『1人で回りたい』と申告する」「関心が薄かったら一緒に回って『凄いねー』と軽口を叩く」でした。
知らなかった時のあたりが冷たい
これに関しては「思ったことをストレートに言うのとは矛盾しない?」と指摘されましたが、私が仕事でしている考えとかを伝えた上で納得してくれました。
意見がぶつかった時に冷たい
これは相手からのPともぶつかりますが、気にしすぎとのコメントがありました。確かに私は気にしいです。。。
一番の収穫は、一緒に美術館などを回る時の考えでした。確かにこれは話し合わないと理解できませんでした。それ以外にも互いの意見のすり合わせをして、より良い関係が築けそうな気持ちがします。
皆さんも是非試してみてはいかがでしょうか?以上、参考になれば幸いです。