- スマートトレーナーとリンクしない
- 正確な速度が反映されない
という2件のエラーを解決しました。
スマートトレーナー とリンクしない
ほとんどのスマートトレーナー では、専用アプリとのペアリング・ソフトウェアのアップデートが必要です。以下に公式サイトのリンクを貼りますので、それに従って行ってください。
wahoo よくある質問 | インターテックオンラインストア
スマートターボ KAGURA 神楽 LSD9200 | MINOURA JAPAN
Tacxについては私が持っているので、下記リンクで説明しています。
正確な速度が出ない
外で走っている時はもっとスピード出ているはずなのにZwift上だと出ないと感じたことはありませんでしょうか。私の場合、普通に漕いでもZwiftでは4km/hしか出ませんでした。
同じ症状が出る場合、キャリブレーションができていません。キャリブレーションとは「計器の目盛りを正しく調整すること」という意味で、スマートトレーナーが正しい速度を認識するように調整する必要があります。
1、専用アプリでのキャリブレーションを行います。
2、Zwiftで「接続」に進みます。
3、パワーの横にあるスパナのマークをクリックします。
4、以下のような画面になります。トレーナーによって、1 ~ 3までだったりするようです。Tacxだと以下の画面になります。
あとはこの指示に従うだけです。
キャリブレーションで37km/hを出し続けているのに終わらない
上の続きになりますが、2番で37kmを出すように指示が出ます。
メーターに従って出すと3番に進みます。
しかし、ずっと漕ぎ続けても4番に進みません。私は「最初の画面に出ていた10分のウォームアップができてないからかな」と思いながら漕ぎ続け、そのまま20分経過しました。
流石にこれはおかしいと思い、その日は断念しYoutubeの公式動画を見ると、必要な速さに到達した途端「ペダリングをやめてください」と出ています。
そこで「漕ぎ続けることはありえない」と分かりました。ふと気になって、Zwiftコンパニオンを利用したスマホでの補助操作「Zwiftモバイルリンク」を見てみると、上記のキャリブレーションの案内の画面の速度より、スマホの方が遅い速度になっていました。
そこで、スマホの速度が37km/hになるように必死に漕ぐとキャリブレーションの画面では52km/hくらいになりましたが、その途端先ほどの動画にあるようにペダリングを止める指示が出ました。
私が遭遇したエラーは以上です。お役に立てれば幸いです。
他にも、手作り汗受けパッドや、手作り防振マット、その他Zwiftが便利になるグッズを紹介している記事も書いているので、是非ご覧ください。
おかげさまで「スマートトレーナー 便利グッズ」で検索時のランキング1位です!