(2022年6月19日更新)
以前の記事で、Synologyが最もおすすめだということを書きました。しかし、私の提案通りに組むと約5万円(外の箱で3万円、HDD2枚で2万円)と高価です。
そこで今回、もっと安いNASが欲しいという声にお応えし、3万円以下でおすすめのNASを紹介します。
おすすめのベイ数
各メーカー共通の基本事項について触れておきます。まず、ベイ数について、以下の記事で書いている通り、RAID1という方法でバックアップが取れるように、2ベイがおすすめです。
RAID | NAS | データ復旧のマイクロハード株式会社
おすすめの容量
先に言うと、今回比較するのはバッファローとIODATAの2社です。安い理由は、スペックを抑えていることに加え、2社ともHDDを内蔵して販売する、いわゆる抱き合わせ商法をしているためです。(中身のHDDは交換できます。)その結果、どちらのメーカーを買うにしても、HDDの容量まで決めないといけません。
おすすめの容量について、価格コムでは以下のように説明されています。
写真や文書など比較的小さなサイズのファイルを扱う場合、1TBモデルでも十分ですが、高画質動画など大容量のものをたくさん保存する場合は、それに応じた容量が必要になります。
価格.com 失敗しない! ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方
旅行や家族の動画なども保存してシェアする場合は、万全を期して2TB以上から始めてみてはいかがでしょうか。
それでは比較に入ります。最も重要な機能である、外出先からNASへ簡単にアクセスできる機能は、2社とも備わっています。
バッファロー
LS720D0202 : ネットワーク対応HDD(NAS) | バッファロー
IODATA
LAN DISK(HDL2-AAXWシリーズ) | 法人・企業向けNAS(Linuxベース OSモデル) | IODATA アイ・オー・データ機器
商品比較表(2TBの商品)
メーカー | Buffalo | I-O DATA |
---|---|---|
機種 |
HDL2-AAX2W | |
CPU | 不明 | Marvell Armada382 Dual Core 1.33GHz |
メモリ | 不明 | 512MB |
書き込み速度 |
180.9MB/s(RAID1の時) | 不明 |
読み込み速度 | 260.7MB/s(RAID1の時) | 226.6MB/s |
ドライブベイ | 2 | 2 |
USBポート | USB3.0…3個 |
USB3.0…1個、2.0…2個 |
保証 | 1年 | 3年(内蔵HDDのみ1年) |
価格※1 |
26,410円 | 31,949円 |
※1…2022年6月19日のAmazonでの価格です。
Buffaloが、CPUはヘキサコアとだけ、メモリの記載は一切無かったため不明ですが、それでも、書き込み速度、読み込み速度、USB3.0ポートが3つと、主要な項目の数値が高いため、現在はBuffaloをおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。