以前の記事でNASの魅力を伝え、その中でSynologyがおすすめだという記事を書きました。しかし、私の提案通りに組むと約6万円(外の箱で3万円、HDD2枚で3万円)と高価です。
そこで今回、もっと安価なNASが欲しいと言う声にお応えし、3万円台に収まる、おすすめのNASを紹介します!
おすすめのベイ数
各メーカー共通の基本事項について触れておきます。まず、ベイ数について、下のリンクの中で書いているように、RAID1という方法でバックアップが取れるように、2ベイがおすすめです。
RAID | NAS | データ復旧のマイクロハード株式会社
おすすめの容量
先に言うと、今回比較するのはバッファローとIODATAの2社です。安い理由は、スペックを抑えていることに加え、2社ともHDDを内蔵して販売する、いわゆる抱き合わせ商法をしているためです。(中身のHDDは交換できます。)その結果、どちらのメーカーを購入するにしても、HDDの容量まで決めないといけません。
おすすめの容量について、価格コムでは以下のように説明されています。
写真や文書など比較的小さなサイズのファイルを扱う場合、1TBモデルでも十分ですが、高画質動画など大容量のものをたくさん保存する場合は、それに応じた容量が必要になります。
旅行や家族の動画なども保存してシェアすると言った場合は、万全を期して2TB以上から始めてみてはいかがでしょうか。
それでは比較に入ります。まずお伝えしたいことが、最も重要な機能である、外出先からNASへ簡単にアクセスできる機能は、2社とも備わっています。
バッファロー
LS520D0202G : ネットワーク対応HDD(NAS) : LinkStation | バッファロー
IODATA
HDL2-AAシリーズ | 個人・家庭向けNAS | IODATA アイ・オー・データ機器
ハイエンドモデル比較(2TBモデル)
メーカー | Buffalo | I-O DATA |
---|---|---|
機種 |
HDL2-AAX2 | |
CPU | - | Marvell Armada382 Dual Core 1.33GHz |
メモリ | - | 512MB |
ドライブベイ | 2 | 2 |
USBポート | USB3.0…1 | USB3.0…1個、2.0…2個 |
書き込み速度 |
100MB/s | 143.5MB/s |
読み込み速度 | - | 226.6MB/s |
保証 | 1年 | 3年(内臓HDDのみ1年) |
値段 |
¥26,008 | ¥23,800 |
ご覧の通り、
- 保証期間が3年と長い
- 公開している情報が多い
ことから、私はIODATAをおすすめします。
IODATAの比較
上記に述べたAAXの下のランクとして、TAと言うシリーズがあるのですが、以下の点から買うべきではありません。
HDL2-TAシリーズ | 個人・家庭向けNAS | IODATA アイ・オー・データ機器
と言うことで、私はIODATAのHDL2-AAXシリーズをおすすめします!最後に、AAXシリーズの紹介をして終わります。最後までお読みいただきありがとうございました!
もしお役に立てたなら、以下のリンクからご購入いただけると嬉しいです。